塗り方動画

出隅への養生方法

出隅とはこのような形状をいいます。

壁と同じく基本的なステップで

出隅形状に合わせて養生していきます。

 

①マスキングテープを壁とテープの間に2mm間隔が空くように貼る。

②マスキングテープの上にコロナマスカーを貼り、ビニール部分を養生テープで固定する。

③コロナマスカーの上にマスキングテープを壁とテープの間に1mm間隔が空くように貼る。

 

出隅形状のため、以下の動画を参考にしてくださいね。

各30〜1分30秒程度で編集済みです。

 

①マスキングテープを壁とテープの間に2mm間隔が空くように貼る。

 

 

②マスキングテープの上にコロナマスカーを貼り、ビニール部分を養生テープで固定する。

 

 

③コロナマスカーの上にマスキングテープを壁とテープの間に1mm間隔が空くように貼る。

これは①と同じ手順なので省きます。

 

※注意点として、漆喰が乾く前に養生を剥がすこと。

固まってしまうと剥がせなくなっちゃいますからね。

そんなときはカッターナイフで救出作業が必要になり

手間がかかってしまいます。

 

スムースに進めましょう!

LINE友達登録でお得情報をもらおう!

ロハスウォールでは、次のような相談を無料でLINEを使って回答しています。

珪藻土を使ったリフォームと新築の施工について
漆喰でリフォームや新築の施工について
漆喰や珪藻土のDIYについて
その他、漆喰や珪藻土の卸売について(業者様のみ)

をご覧いただけます。

よろしければ“無料“で、売り込みは一切ナシで対応しますので、お気軽に登録してご相談ください。

 

関連記事
DIY

漆喰と珪藻土の塗り方(入隅編)ロハスウォール

2016年5月23日
漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォール(完全自然素材)
ロハスウォールの専用下塗り材を使った入隅の塗り方動画です。 平面はイメージわくけど入隅は一体どうやって塗るの? といった声にお答えすべく6ステップに分けて作成しました。  …