ウィルス対策

新型コロナウイルス対策はインフルエンザ同様、漆喰と珪藻土の塗り壁が効く?抗菌作用のある塗り壁材を紹介

日々広がっている新型コロナウイルスの脅威に対し、みなさん家や職場での対策はいかがでしょうか?

人に対する予防対策としては、

  • ・マスク
  • ・手洗い
  • ・アルコール消毒

が主に挙げられます。

では、空間、建物に対してはどうすれば良いのでしょう?

例えば、

  • ・除菌スプレー散布
  • ・身に着ける除菌グッズ
  • ・天井、壁への除菌効果のあるものを塗る、かける

などがあります。

通常は、机やドアノブなど手に触れる部分をアルコール消毒するくらいです。

また、部屋の状態を密閉せずに換気することを推奨されています。

では、アルコールの消毒液や室内空気の換気の他に、ウイルスの繁殖を防ぐために有効なモノはないのでしょうか?

このページでは、アルコール消毒や化学的な物質に頼らない、人体に安全な感染予防の方法、ウイルス除去、抗菌についてお話します。

空間・建物のウイルス予防対策とは?

完全自然素材の漆喰でウイルスを予防する

 

漆喰(しっくい)をご存知でしょうか?漆喰は、強アルカリ性であり、その性質から様々な効果を発揮します。その効果の一つである除菌・抗菌効果が、インフルエンザや新型コロナの感染症予防に繋がります。

漆喰の中には、化学的な材料を使ったもの(ボンドが入った漆喰)もありますが、完全自然素材の漆喰こそが原料となる消石灰の濃度が最も高く、より除菌・抗菌効果を持つと言われています。

 

漆喰を壁や天井に塗ると、

● 抗菌効果

●防カビ効果

● 消臭効果

● 調湿効果
● ホルムアルデヒド(VOC)の分解

 

といった効果が期待できます。

この中で、「抗菌」効果こそがウイルス予防になると言われる理由です。

研究が進んだ現在では、漆喰が効果あると専門誌や論文など発表されています。

なぜ、漆喰はインフルエンザウイルスや新型コロナウイルスに有効なのでしょう?

新型コロナウイルスとインフルエンザの弱点は同じ

ウイルスには”エンベロープウイルス””ノンエンベロープウイルス”の2種類が存在します。

エンベロープとは、単純ヘルペスウイルスインフルエンザウイルスヒト免疫不全ウイルスなど一部のウイルス粒子に見られる膜状の構造のことです。

「新型コロナウイルス」は、プラス鎖一本鎖のRNAをウイルスゲノムとして有するエンベロープウイルスです。(出典元 日本ウイルス学会)

対して、エンベロープウイルスを持たないインエンベロープウイルスの例としては、「ノロウイルス」や「ロタウイルス」が挙げられます。

エンベロープは、その大部分が脂質から成るためエタノール有機溶媒石けんなどで処理すると容易に破壊することができるものです。このため、一般にエンベロープを持たないウイルスである「ノロウイルス」に比べ、「新型コロナウイルス」には、消毒用アルコールが有効だとされている理由です。

※ノンエンベロープウイルスである 「ノロウイルス」や「ロタウイルス」に有効な消毒は、「酸性アルコール消毒剤」が開発されています。

 

漆喰がウイルスを分解する機能を持つと言われる理由

漆喰は、水で練った状態で、原材料の消石灰(しょうせっかい)が溶け出しアルカリ水溶液となります。そのアルカリ水溶液は、腐食性があり、脂肪鹸化し、タンパク質変性させさらに加水分解します。

そのため、ヒトにおける病原体を含むエンベロープウイルスを不活性化させるという理論が成り立ちます。

飛沫感染の原因としては「咳・くしゃみ」などによりますが、体から出たばかりの状態だと、エンベロープウイルスは唾や唾液などの粘液・液体に包まれていています。

粘液に含まれているタンパク質と高分子飛沫核という状態です。

硬化している漆喰壁に飛沫が飛び散り、漆喰壁へ付着すると、水分が侵入し漆喰の成分の「消石灰」が溶け、飛沫がアルカリ性によってウィルスの脂質を鹸化し、タンパク質変性させさらに加水分解するという理論が成り立ちます。

以上が、漆喰壁のエンベロープウイルスへの効果について、調べた結果、得られた考察です。

 

漆喰の保温効果がウイルス生存率を下げる

 

ウイルスの生存率は、気温と湿度によって大きく変わります。

なぜインフルエンザなどのウイルスが冬に流行り、夏には流行らないのか、その答えがこちらです。

ウイルスが好む、環境は、気温も湿度も低い場合です。気温や湿度が低い時、ウイルスの生存率は上がります。

==ウイルスの生存率と気温、湿度の関係==

【ウイルス生存率60%以上】気温:7度から8度 / 湿度:25%以下

【ウイルス生存率45%前後】気温:7度から8度 / 湿度:50%前後

【ウイルス生存率10%以下】気温:20.5度から24度 / 湿度:50%以上

【ウイルス生存率5%以下】気温:32度 / 湿度:50%以上

=====================

上記のように、ウイルスは、気温と湿度が高いことを嫌います。

春から夏にかけての気温が20度以上、湿度が50%以上であれば、ウイルスの生存率は、10%以下となり、夏の真夏日である気温30度、湿度50%以上では、ほぼ生存することができなくなります。

では、室温と湿度をとにかくあげれば良いのかというと、そうではありません。加湿器などで湿度を上げ過ぎると、今度は結露などを起こしてしまい、カビの発生を誘発してしまいます。

気温と湿度をウイルスの生存率を下げる一定の値を持続し、同時にカビなどの対策もするためには、常に、保温と調湿が必要です。

そこで、漆喰(や珪藻土)の効果が重要な役割を果たします。

漆喰は、ビニールクロスに比べ、保温効果、調湿効果に優れています。

保温効果では、熱伝導率の違いにより、エアコンの温度設定が2度〜5度変わります。
(ロハスウォールの漆喰を天井・壁に塗った場合)

調湿効果では、湿度過多では水分を保有し、湿度が下がれば保有していた水分を放出します。

現在、ウイルスが停滞し、繁殖しないようにする対策として換気することを推奨されているため、冬に室温を高く保つことはとても難しくなっています。

ですが、上記の項目で述べたように、漆喰で囲まれた空間であれば、ウイルスの除去が期待できる上に、保温を同時にすることができます。

そのため、漆喰を天井と壁に塗ることは、室温を一定に保ち、なおかつ、湿度を調整することで、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスの予防対策として有効な手段と言えます。

【事例紹介】ウイルスに強い漆喰を内装に

抗菌性の高い漆喰を塗ったトイレ

漆喰を塗ったトイレです。トイレに漆喰を塗ると抗菌性の高さから、消臭効果を実感しやすい空間です。

 

漆喰で抗菌性が高くなった玄関

自慢のコレクションも漆喰の抗菌性でカビ予防をしコンディションの維持にもつながります。

 

漆喰を塗った新築マンション

新築マンションに漆喰を塗り、抗菌性能を高めました。

 

漆喰を塗ったコーヒー店

多数が出入りする飲食店に漆喰を塗ると抗菌性でより安全できる空間でおもてなしができます。

漆喰DIY教室でDIYのやり方を習得する

 

詳細については、下の写真をクリック ↓ ↓ ↓

ウイルス対策に必要なこと【最後に】

漆喰のウイルスへの有効性を述べてきましたが、漆喰だけで全てを解決できるわけではありませんが、一番大切なウィルス感染対策として効果覿面なのは、

・睡眠の充実

・体力づくり

・免疫UP

です。

漆喰は、人が住む環境を整え、人が生きるための安らぎを与えてくれます。

地球が生み出した漆喰という循環できる力を借り、DIYを楽しんでウイルスに打ち勝ちましょう!!

 

 

LINE友達登録でお得情報をもらおう!

ロハスウォールでは、次のような相談を無料でLINEを使って回答しています。

珪藻土を使ったリフォームと新築の施工について
漆喰でリフォームや新築の施工について
漆喰や珪藻土のDIYについて
その他、漆喰や珪藻土の卸売について(業者様のみ)

をご覧いただけます。

よろしければ“無料“で、売り込みは一切ナシで対応しますので、お気軽に登録してご相談ください。

 

関連記事
業者販売

珪藻土を通販で購入する際に失敗せず選ぶ方法

2018年2月26日
漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォール(完全自然素材)
珪藻土を通販で買うときによくある失敗をご紹介します。 通販で売られている珪藻土には、一般向けとプロ業者向けがあると思われがちですが、 それは完全に間違っています。  …