- HOME>
- よくある質問
このページでは漆喰と珪藻土の専門店ロハスウォールがみなさまの疑問についてお答えしております。
これまで10,000件以上の方をお手伝いし寄せられる疑問についてまとめていますので漆喰や珪藻土を塗る前に参考にしてください。
初めて漆喰を知る方からは、
「どんな素材なのかな?」
「どんな壁でも塗れるんだろうか?」
「DIYで失敗しないためにはどうしたらいい?」
「普段のメンテナンスや手入れの方法」
などたくさんの不安や疑問が浮かんできます。今までにみなさんに
いただいた質問をこちらに載せております。
どんな壁でも塗れますか? |
---|
ビニールクロス・石膏ボード・砂壁・京壁・じゅらく壁・繊維壁・土壁・モルタル・ジプトーンなどに塗ることができます。 ※特殊加工・防汚コーティングされたクロス、下地から剥離した砂壁、繊維壁などは、剥がす、またはガードシーラー塗りなど処理が必要です。 手順は、 ① 下地づくりを行う どのような下地でも古くなると、アクが染み出て仕上げの漆喰が変色してしまうので、ガードシーラーを塗ってアクを止めてから塗ります。 その他にも、「この壁は?」と思ったら迷わずメールかお電話でお聞きください。さまざまなケースに合わせて詳しくご説明します。 ※漆喰や珪藻土を塗る際にはその下地材として「専用下塗り材」を塗ると仕上げの漆喰や珪藻土の伸びがよく、乾きもゆっくりになるため塗りやすく、使う材料の量をおさえることができますので推奨しております。 |
プロに相談するとビニールクロスや砂壁などは 剥がしてから塗ると言われたのですが? |
基本的に剥がさなくても塗れます。 ※特殊加工・防汚コーティングされたビニールクロスや、汚れ・カビがある壁は、剥がす、またはガードシーラー塗りなど処理が必要です。 ロハスウォールは、ビニールクロス、砂壁、繊維壁などの既存の壁の上に塗れるようにつくってあります。 もちろん剥がして塗っていただいてもいいです。 その場合は、剥がす手間と時間が加算され、壁紙は剥がすと産業廃棄物になりますので、その分費用と時間がかかります。既存の下地が使えるなら使いましょう!そのほうがエコですね。 |
賃貸物件です。漆喰を塗ると現状復帰はできないですか? |
現状復帰は下地ごと壊してやりかえないとできません。 賃貸物件の場合は大家さんに許可を取ることをオススメします。また、店舗の場合は居抜きと言って復帰する必要がないケースも多いです。契約内容がどうなっているかを確認してください。現状復帰が必要な場合には下地を新たに仮設で作って退去時に撤去するのがよい方法です。 |
砂壁のようなポロポロ落ちてくる壁を塗ってキレイにしたいのですが? |
まずは霧吹きでシュッシュッと十分に水をかけ、下地のあたりからボコッと剥がれてこないことを確認してから塗ってください。 砂系の壁のうち、水をかけて下地のあたりから剥がれる壁は、漆喰を塗っているときに水分を吸って剥がれてくることがあります。剥がれないことを確認すれば塗れます。 手順は、 ① ガードシーラーでアク止め、剥離防止作業を行う。 ※砂壁系の壁は、水分を取られるため、仕上げの漆喰だけで2回塗りをしようとすると、倍の量がかかることがあります。『専用下塗り材』を使ったほうが楽に塗れ、仕上げの漆喰が伸びるので金額的にお得に塗ることができます。 |
塗って乾いた後、ポロポロ落ちてきたり、剥がれてきたりしませんか? 手や服に着いたりしませんか? |
本物の自然素材を使った漆喰は、乾くと石灰石、になるので手に付いたり剥がれたりしません。 クロスやペンキなどの化学性樹脂を使っているものは、寿命がくると吸着力がなくなるため、剥がれた場面をよく見ます。 漆喰は、炭素と結合する炭酸化運動という化学変化によって石灰石に変わってゆきます。「化学接着剤」や「繊維材」など、漆喰の結合をジャマする余計なものが入っていなければ、洞窟の壁と同じように純粋な石灰石になります。結合が進むまでの1,2週間くらいは触ると粉が手に付くこともありますが、その後は、擦っても手や服に付くこともありません。 |
カビが生えてしまったところをキレイに塗りたいのですが? |
カビを除去し、ガードシーラーを塗りってから塗りましょう。 カビの根は深く、除去剤を使って除去しても菌が残っています。菌が残っていれば、いくら漆喰と言えど、乾いた後にカビが下からジワジワと出てくることがあります。ガードシーラーを塗ってカビが出てこないように覆ってから塗ってください。 |
ヤニ・油染みの壁に塗ってキレイにしたいのですが? |
まずは汚れを掃除でキレイにして、1回目の塗りをしてみてください。 ① 1回目の塗りが乾いて、汚れが染みだしてこなければ、仕上げの本格漆喰、またはカキ漆喰を塗って出来上がりです。 塗ったあとの漆喰の壁は、静電気が起こらないのでタバコのヤニが付きにくいです。 |
木・ベニヤ板に塗りたいのですが? |
木・ベニヤ板に塗る場合は、ガードシーラーと『専用下塗り材』をお使いください。 木やベニヤ板は、アクと呼ばれるポリフェノールが染み出てきます。体に害はありませんが、染みが浮いてくると見栄えがよくありません。止めるためには、『専用下塗り材』を何回も塗り重ねるか、ガードシーラーで覆うしかありません。 手順は、 ① 『専用下塗り材』を塗る。 ※アクが染み出てくるたびに重ね塗りをします。 |
『専用下塗り材』はどんなときに塗るんですか? |
具体的には、 『専用下塗り材』は漆喰の配合を変えたもので、仕上げの本格漆喰の乾き方を調整するためのものです。つまり、完全自然素材で漆喰の性能を保ちつつ、仕上げを塗りやすくさせる材料です。 本格漆喰を2回塗るうち、1回目の塗りを『専用下塗り材』に変えるだけで仕上げの本格漆喰が伸びやすく、塗りやすくなります。「水をよく吸う乾きやすい壁」に使うと、ますます仕上げがキレイに伸び、塗りやすく、本格漆喰の量が減るので、結果、金額的にもお得になります。 本格漆喰よりも少し粗目なので「溝や穴が開いたところを埋める」ことが簡単で、「ファイバーテープを貼る」場合にはテープが透けないため完璧な仕上がりになります。 |
最初にトイレを塗って練習しようと思っています。アドバイスありますか? |
当店では初めて塗る場所にトイレをオススメしていません。 なぜなら、トイレは狭く、水のタンクも少しジャマ・・。初めてで塗る動きになれていないときに体の動きが制限されると予想以上に難しく感じます。 練習であればお客様があまり入ってこないクローゼットや寝室から塗り始めるのがオススメです。 塗るのに慣れたら、次はトイレに挑戦してください! 天井も塗れば一瞬で消臭できる! |
天井を塗るのは難しいイメージがあるのですが、自分でできますか? |
---|
天井は皆さんが思っているよりも簡単です。 天井は障害物がありません。しかも壁と違い、コテで漆喰をすくい、そのまま天井に漆喰をつけるだけです。初心者で多いのは、コテですくったあと、ゆっくりしすぎていつの間にか落ちてしまうというケース。「とれたかな?」と確認したい気持ちを抑え、すくったら素早くペタッとつけましょう。 天井を塗るコツは、コテの持ち方と足場(脚立)の高さです。 ・コテを手の甲の上で持ち、自分の額から前にむかって鏝を押し進めてから戻すように塗る。 天井は、初心者の方でも「障害物がないから塗りやすい」と言っている方も多いです。 詳しくはどうぞ動画をご覧ください。 |
漆喰を天井に塗った直後落ちてきませんか? |
落ちません。 ロハスウォールは海藻のりの配合が多く、柔らかいのに粘りがあります。一度天井に塗ると垂れてきたり、落ちたりはしません。塗るときは、天井に塗り付ける前の、コテから垂れてくることに気をつけましょう。 |
漆喰と珪藻土どちらを塗ったらいいですか? |
---|
漆喰は内装と外壁、珪藻土は内装材として使用します。 漆喰の原料である消石灰は、「調湿」「消臭」「防カビ」「抗菌」「シックハウスの原因物質の分解」などの効果があるとされています。例えるなら漢方薬のような効果です。ジワジワ効いていくので敏感な小さな子供にも身体にも優しい素材です。 対して珪藻土の原料である珪藻は「調湿性」に優れています。健康上室内の湿気は一定に保つ必要がありますが、外壁に調湿性能を持たせる必要はありません。よって、珪藻土は内装用の壁材として向いています。 珪藻土について知りたい方はこちら |
一度も自分で塗った経験がなくても漆喰を塗れますか? |
---|
ロハスウォールは誰でも簡単に塗ることができます。 「漆喰は塗るのが難しい」とみなさんからよくお聞きしますが、そんなことはありません。漆喰を塗るのが難しいとなぜ言われるか、それは、最低限の取扱の知識やコツを知らないまま始めてしまうからです。粉から練って作ることから始めたり、使う道具が見分けられず違っていたり、YouTubeなどの情報は便利ですが、塗っている条件(気温や湿度、塗り手の技量、道具、材料のクセ)まで異なります。よって誤った情報を鵜呑みにしてしまう方がよく失敗しています。 まずは初心者向けのチューブタイプをお試しください(道具もセットになった『ビギナーズお試しセット』もございます)。チューブタイプは、揉んでコテに直接のせて塗るだけなので、道具も少なく用意・片付けも簡単です。 何かわからないことがあれば、電話やメールで詳しく塗り壁コンシェルジュ、インストラクターがご質問にお答えいたします。 もしも、新築やリフォームで、広範囲を塗る計画がある方は、『家一軒まるごと塗り壁DIY教室』(毎月開催)や『家一軒まるごと塗り壁DIY個別相談』(予約受付)全国の会場やオンラインで開催しているのでご参加ください。塗りについての基礎知識から実践的なテクニックをお伝えしています。疑問や不安が自信に変わります。 塗る当日に、専門の『塗り壁インストラクター』があなたと一緒に塗るコースもあります。 |
予算をあまりかけたくないのですが。 |
DIYで自分で塗ると金額がプロ施工の1/5~1/3になるのでお得です。 壁紙(クロス)はメーカー保証が5年~8年で接着剤が古くなると剥がれます。 「漆喰は高い」という印象をみなさん持っていますが、ロハスウォールを自分で塗れば、金額は普通の壁紙を貼ってもらう金額と同程度です。 しかも、時間が経てば経つほど頑丈になり、10年以上長持ちしますので、費用対効果も抜群です。 |
途中で嫌になったらどうしよう・・ |
塗っている最中は、ひと言で言うと“無心になれる時間”です。 みなさん自分で塗ったことがないときは、 でもいったん塗り始めると、それまでの心配や不安がウソのように消えてなくなる。 塗れば塗るほど、コツが分かってきて「プロでなくても塗れるんだ」と実感します。 きっと途中でも、塗り終わってからも、もっと塗りたくなりますよ。 |
家族にDIYを反対されています。 |
DIYで塗る方法と職人が塗る方法の2つがあります。 家族にとって家はこれから一緒に住む大切な空間。大切な場所だからこそ「もし失敗したら・・」と心配だから反対します。 初めてやることに様々な不安はつきもの。まして見たこともないならそう思うのもしかたない。では、どうやって家族に賛成してもらうのか?
DIYが時間の都合上できない。場合は弊社でも施工のご依頼を受付していますので |
新築で自分で塗ろうと思ってますが、工務店さんに反対されています。 どうしたらいいでしょうか? |
工務店さんは家を建て、早く問題なく完成させることがお仕事です。 工務店さんの中には、塗りやDIYの経験・知識がなく、 ・「したことないし、聞かれてもわからないことはちょっと・・」 と、心配しています。 ① まずはカタログを見せて、「ロハスウォールを自分達で塗りたい」こと。 初めてだと当然困ったり、どうしたらいいかわからなくなることも出てくるでしょう。それを応援していくのが私たちのロハスウォールです。 以上をお伝えいただければと思います。 |
「自分で塗りたいのですが、そんな時間が足りないかも・・。」 どうしたらいいですか? |
ご安心ください。ロハスウォールではメーカーによる施工で解決できます。 ・少しは自分が塗れるところがある場合 対応エリア【東京・神奈川・埼玉・千葉・岡山近県】の1都4県です。 |
せっかくキレイに塗った壁が汚れたらどうしよう |
---|
何か擦った汚れ程度であれば消しゴムで擦ると消えます。 コーヒーなど食べ物の染みは数日で消えます。 薬品など、どうしても落ちない汚れはサンドペーパーなどで削って、残って保存している漆喰を上から塗りましょう。そのあと塗った場所と塗っていない場所の継ぎ目をサンドペーパーで削ると目立たなくなります。 |
塗った後、漆喰壁の掃除はどうしたら良いですか? |
漆喰の壁は静電気が起こらず、ホコリや花粉、汚れがつきにくいです。 基本的にあまり掃除をしなくても、静電気を起こさないため、ホコリや花粉などはくっつかず、床に落ちます。掃き掃除、拭き掃除などしたい場合は、塗って1週間くらい経ってからできます。塗ったあとすぐは、固まりきっておらず、壁を傷つけることがあります。 |
塗った後、失敗したらどうしたらいいですか? |
漆喰は二酸化炭素との反応によって固まるまでに時間があります。 乾いた後であれば、サンドペーパー#600~#800あたりで段差を削って修正してください。 |
塗った後、シミが出てきたんですがどうすれば良いですか? |
ガードシーラーを塗り、仕上げに漆喰を塗ってください。 自然素材では、ヤニ、カビ、シミや汚れは、止めることができません。ガードシーラーをしっかり塗って出てくるのを止めたあと、もう一度漆喰を塗ればキレイになります。 |
開封したものが色違いですが |
---|
漆喰はペンキとは違って乾くと色が薄く変わります。 練った状態では色が濃い状態になっているので心配であれば何かに塗って乾いた状態を確認してみてください。 |
特注カラーは対応されていますか? |
対応しております。 当社で研究のため作成している試作カラーは数多くあります。 ご希望の色がある場合には見本を送っていただきますとそれを参考にして作成いたします。 やるとりを経て正式に決定までの長い場合としては1ヶ月〜1.5ヶ月程度、早い場合では2週間程度かかります。 当社の場合は天然鉱物による着色を行っておりますので、ある程度のブレは生じますことをご了承ください。見本と同じ色は出せません。 特注料金ですが、当社で持っている色ですと一箱につき5.000円(税別)追加 見本を送っていただき作成の場合は色合わせ料金20.000円(税別) 一箱につき5.000円(税別)追加になります。 ※濃色については別途費用かかることがあります。濃色は色むらが起こりやすくDIYにて塗るのは非常に難しくなることをご了承ください。 |
他社の自然素材の漆喰と何が違うのですか? |
---|
一番の違いは、岡山県産の「完全な自然素材100%」の素材で作られているところです。 一口に自然素材と言っていても、『F☆☆☆☆(フォースター)』が付いている製品は、ビニールクロスと同じように、ホルムアルデヒドを発散させる化学物質が入っているものです。 つまり原料に自然素材が使われていても、自然素材100%ではありません。 ロハスウォールの漆喰や珪藻土は建材試験センターで「自然素材のみでつくっていて、いわば木の無垢材と同じなので試験できません」と言われた正真正銘の自然素材です。 お客様の中で、「20社以上(電話をしたり、カタログを見たりして)調べたんですが、まったく入ってないのはロハスウォールしかなかったです!」と言って使って下さった方がいらっしゃいます。 資料やネット上では表示していないメーカーもあるのでご注意ください。 |
なぜ化学合成接着剤入りの漆喰や珪藻土が出回っているのですか? |
自然素材しかなかった昔とは違い、化学合成接着剤を混ぜると安くつくれるからです。 しかもペンキのようなものなので色むらの心配も少ない。 食べ物と同じで良い自然素材だけで漆喰や珪藻土をつくると手間がかかり、材料代(コスト)が高くなります。また、塗る方に自然素材の特性を説明し、理解していただかなくてはなりません。 |
漆喰や珪藻土ってピンキリで違いが分からない。どうやって見分けたらいいですか? |
原材料に使われている成分によって価格が違います。 漆喰や珪藻土は基本知識がないと、正確な違いがよくわかりません。原材料に何が含まれているか? ロハスウォールではただの売りっぱなしではなく、自分たちの手で「つくる」「塗る」「売る」を全て行っており、経験を蓄積してきました。結果として住む方の健康には完全自然素材で高品質な漆喰・珪藻土が良いと実感し、商品を提供しています。 |
なぜロハスウォールの漆喰や珪藻土を家に塗るといいの? |
漆喰・珪藻土を塗ると得られる効果は次の7つです。 ①調湿効果がある。 ②消臭効果がある。 ③殺菌作用がある。 ④ホルムアルデヒドなどを吸収・分解する。 ⑤耐久性がある。 ⑥メンテナンスが楽。 ⑦デザイン性が良い・部屋が明るくなる。 |
LINE始めました!ロハスウォールのLINEに登録していただくと、
・家づくり、リフォームに役立つ漆喰・珪藻土の塗り方動画
・LINE登録者限定で閲覧できる施工事例
・お手軽なLINE経由でのお問い合わせ
・通販、塗り壁教室で使えるクーポン券
をご覧いただけます。