最初は慣れないためなかなかうまく塗れなかった嶋津さん。でも塗って行くうちに「あれ?こうかも?」とコツをつかんでスピードアップ!大工工事の進行を追い越し一ヶ月ほどストップしたほど。さらに最後にはご主人さんはロハスウォールインストラクターを凌ぐほど上達。そんな嶋津さんの完成までの話をお伺いしました!
インタビュー: | ロハスウォールはなぜ塗ろうと思ったのですか? |
---|---|
奥さま: | 漆喰は湿気や臭い対策になると聞いたことがあったので、トイレなど水回りが塗り壁だったら気持ちよく使えるだろうなと思っていました。また、家をつくったときの記念にもなりますしね。 工務店さんに相談したとき、最初はリビングを「漆喰(別の商品)」にして、トイレもついでに塗ろうと話していました。それで、漆喰についてネットでいろいろ調べていたら、偶然ロハスウォールを見つけました。とりあえず塗り壁教室に参加してみて、“なんなら一軒まるごと塗っちゃおう!”ってなりました。 ロハスウォールは上棟の直前に知ったんですよ。(笑) |
インタビュー: | ロハスウォール以外に比べた商品はありますか? |
奥さま: | ホームセンターに置いてある漆喰と書いてあるものは見ました。でも、どれも説明が少なく、ほんとに塗れるの?と疑問でしたね。 ロハスウォールを塗ることにしたのは、すべて自然物を使っているということ、地元岡山産であること、塗り壁教室に参加したことですね。 塗り壁DIY教室ではひとりひとり顔を見ながらみんなが塗れるように指導してくれたのが大きかったです。 |
インタビュー: | 上達のコツや塗ったあとの気持ちを教えてください。 |
旦那さん: | 塗っている最中はとても楽しかったです。塗りながら“どうやったらきれいに塗れるのかな”と常に思っていましたね。また、ネットに上がっている動画を見ながら、“プロはどうやって塗るのかな”、“手首はこうやって上手く動かすんだ”と、試行錯誤しながら塗っていました。 |
奥さま: | あと、ロハスウォールさんから職人の伊丹さんが塗りにきてくれたので話を聞いたり、塗りのテクニックを見たりと職人さんの仕事が見れたことが良い刺激になりました。そのあとは、「伊丹さんだったらこうやって塗るだろう」っていう会話が増えましたね! 完成したときは、しばらく呆然としていました。(笑) “終わったあ!”って感じです。 |

インタビュー: | ロハスウォールの良いところ、悪いところはありますか? |
---|---|
奥さま: | 一年通して快適な空間で、じめじめ、カラカラが少ないですね。 お風呂場に掃除用の重曹を置いていて、以前の住まいでは湿気で固まっていましたが、今は固まらないですね。 あと、夜に照明をつけると光の風合いがとても良い感じですよ。塗り壁だからこそ凹凸があったり、影ができたりして良い雰囲気になります。 |

奥さま: | また、自分たちが壁を塗って、家作りに関わることで思い出も一緒についてくるし、自分たちの暮らしを高めることができてとても満足しています。 毎回トイレでは自分の塗り跡を眺めて満足していますよ。“このスジいいなあ、ここ好きだなあ”って。(笑)自分たちでも塗れるんだという喜びがあります。 |
---|

インタビュー: | これから塗る方へアドバイスはありますか? |
---|---|
旦那さん: | 塗る厚さが重要ですね。最初は結構薄かったです。塗っているときガリガリいってましたね。2階のトイレの上塗りは薄かったなあと思います。 最初は不安がありましたが、ロハスウォールから色々サポートがあったので塗れました。大変だけど楽しいからがんばってねと言いたいです。今は全体的に満足していますよ。 あと、工務店さんと相談はしましたが、現場の工期との兼ね合いは難しかったですね。 素人なのでスケジュールをたてにくかったです。でも、正月返上で塗ったのは良い思い出になりました。 |
インタビュー: | ありがとうございました。 |
